2025年04月03日 朝のAIニュースまとめ
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください
注目を集める最新AI技術進化:Midjourney v7明日リリース、OpenAI Academyが始動
明日のMidjourney v7リリースと6か月以内のv8登場が発表され、テキストから動画生成技術も進化。MetaのMochaは自然な人物動画生成を実現。
Google DeepMindはAGI安全性に関する包括的報告書を発表し、2030年までの強力なAI開発の可能性を指摘。一方、Gemini 2.5 Proは数学オリンピックで24.4%のスコアを達成、複雑なシフト表も「ほぼ修正不要」レベルで作成可能に。
それでは各トピックの詳細を見ていきましょう。
目次
- Midjourney v7、明日4月3日リリースへ。v8も半年以内に登場予定【続報】
- Google DeepMindがAGI安全性に関する包括的報告書を発表
- General Agents Coが「Ace」リアルタイムコンピューターオートパイロットを発表
- 以前報じられた低スコアから一転、Gemini 2.5 Proが米国数学オリンピックで24.4%のスコアを達成【続報】
- OpenAI Academyが正式ローンチ、無料AI学習プラットフォームとして公開
- Metaが自然言語から人物動画生成する「Mocha」を発表
- LM Arenaに新モデル登場、Gemini 2.5のアップデート版か
- Windsurf、コーディングエージェントによるNetlifyデプロイ機能を実装
- Gemini 2.5 Proで複雑な勤務シフト表作成が「ほぼ修正不要」レベルに
Midjourney v7、明日4月3日リリースへ。v8も半年以内に登場予定【続報】
- 先日お伝えしたMidjourney v7のリリースについて続報です。
- 公式発表によると、v7は明日4月3日(午前または午後)に公開される予定です。現在、サーバークラスタの準備が進められています。
- さらに、次期バージョンであるMidjourney v8も今後6ヶ月以内に公開予定であることが明らかになりました。
- これに伴い、リラックスモードの提供は終了となります。
Kol Tregaskes: (翻訳) 昨日発見したように、Midjourneyのリラックスモードイベントが終了しました。Midjourney v7はもう間もなくです😀
Kol Tregaskes: (翻訳) Midjourney v7は明日の朝(運が良ければ)または明日の午後(運が悪ければ)にローンチされる予定です
Kol Tregaskes: (翻訳) Midjourney v8が6ヶ月以内に!? 😀
Google DeepMindがAGI安全性に関する包括的報告書を発表
- Google DeepMindがAGI(汎用人工知能)開発への道筋における安全性と保安に関する考え方を共有する報告書を発表しました
- この145ページにおよぶ包括的な文書では、「現在のエビデンスは人間レベルでのAI進歩の停止を示していない」との見解を示しています
- また同社では2030年までに強力なAIシステムが開発される可能性があると考えており、医療や教育などの分野で革新をもたらすと同時に、責任ある開発の重要性を強調しています
Google DeepMind: (翻訳) AGIは医療から教育まで多くの分野に革命をもたらす可能性がありますが、責任を持って開発することが極めて重要です。今日、AGIへの道における安全性とセキュリティについての考え方を共有します。
morgan —: (翻訳) 「我々は、エビデンスのバランスが、最も能力の高い人間のレベルでのAI進歩の停止を示していないと考えています」
Shakeel: (翻訳) Google:「[強力なAIシステム]が2030年までに開発される可能性があると考えています」
General Agents Coが「Ace」リアルタイムコンピューターオートパイロットを発表
- AI研究者のSherjil Ozair氏が新会社General Agents Coを設立し、最初の製品として「Ace」を発表しました
- Aceはチャットボットではなく、ユーザーのマウスとキーボードを使ってコンピューター上のタスクを超高速で実行するリアルタイムオートパイロットです
- 複雑なタスクには最先端の推論モデルを使用するオプションもあり、従来のAIとは異なり実際にユーザーの代わりに操作を行うエージェントとして注目を集めています
Awni Hannun: (翻訳) 基本的にコンピューターの使い方を学ぶのをやめる時が来たようです。@sherjilozairとその仲間たちは@GeneralAgentsCoで素晴らしい成果を上げています
Sherjil Ozair: (翻訳) 本日、新会社@GeneralAgentsCoと最初の製品を発表します。「Ace:最初のリアルタイムコンピューターオートパイロット」を紹介します。Aceはチャットボットではありません。Aceはあなたの代わりにタスクを実行します。あなたのコンピューター上で。あなたのマウスとキーボードを使って。超人的な速度で!
jian: (翻訳) これは超クールですが、このCRMデモで2つの架空の連絡先を幻覚として生成してませんか?
以前報じられた低スコアから一転、Gemini 2.5 Proが米国数学オリンピックで24.4%のスコアを達成【続報】
- 以前、最先端AIモデルでも米国数学オリンピックの問題に対し5%未満のスコアしか獲得できなかったことをお伝えしました。
- 今回、Gemini 2.5 Proが2025年の同試験で24.4%という比較的高いスコアを記録したことが報告されました。
- この評価は最新の試験を用いて専門家の審査員協力のもと実施され、データ汚染のリスクを低減しています。
- 証明を求めるなど、LLMが苦手とする数学的推論問題におけるこの結果は、AIの数学能力向上を示す重要な進展と考えられます。
Daniel Han: (翻訳) Gemini 2.5 Proが2025年米国数学オリンピック(AMO)で24.4%を獲得しました!2025年AMOは3月19〜20日に開催され、専門家の審査員の協力を得てすべてのモデルがテストと評価を行いました。目標は評価におけるデータ汚染を減らすことでした。
webbigdata: 米国数学オリンピックでは最先端モデルでも5%未満しか得点できなかったというお話ですが感想 ・解答ではなく証明を求める問題はLLMにとって未開拓なので勝負はこれから ・今回は人間が採点したがLLM Judgeさせたら20倍の得点になったらしいので要注意 ・オープンモデルが本当に先頭集団に並んだ実感 https://t.co/kqm0cHdC4u
OpenAI Academyが正式ローンチ、無料AI学習プラットフォームとして公開
- 先日発表されたOpenAIの無料AI学習プラットフォーム「OpenAI Academy」が正式にローンチされました。
- このプラットフォームは無料で登録でき、様々なAI解説セッションが予定されているほか、豊富なアーカイブも提供されます。
- AIの基礎から応用まで幅広く学べる場を提供することで、OpenAIは一般ユーザーのAIリテラシー向上を目指しています。
久保田 雅也@Coalis: OpenAIのOpenAI Academy。無料で登録できて、様々なAI解説セッションが予定されてる。アーカイブも多彩。 https://t.co/SUsLeF4KyE
daka | Microsoft | AI: 登録しました!コツコツ勉強していきます https://t.co/h2lO2G480v https://t.co/jJmmKVQKoK
Metaが自然言語から人物動画生成する「Mocha」を発表
- Metaが自然言語と音声入力から自然にしゃべる人物動画を生成できる新技術「Mocha」を発表しました
- この技術はテキストプロンプトから高品質な人物動画を生成することができ、動画内の人物が自然な話し方で音声を発する機能を持っています
- 発表された動画サンプルからは、非常に自然な人間らしい動きと表情を持つアバターの生成が可能になっていることがうかがえます
久保田 雅也@Coalis: Metaが発表したMocha。自然言語と音声入力から自然にしゃべる人物動画を生成できる。開発者はほぼ中国人と思われ。 https://t.co/yjm1lcjjVo
LM Arenaに新モデル登場、Gemini 2.5のアップデート版か
- LM Arena(lmsys)に「nightwhisper」と「stargazer」という2つの新しいモデルが登場し、これらがGemini 2.5シリーズのアップデート版である可能性が指摘されています
- 特に「nightwhisper」はコーディング能力において非常に高いパフォーマンスを示しており、Gemini 2.5 Proのアップデート版ではないかと推測されています
- また「stargazer」はGemini 2.5 Flashのアップデート版である可能性が高く、これらの新モデルの正体について多くの推測が行われています
Kol Tregaskes: (翻訳) LM Arena(lmsys)に2つのモデルが登場しました。おそらくGemini 2.5 ProとGemini 2.5 Flashのアップデートでしょう。「nightwhisper」はGemini 2.5 Proのアップデートである可能性があり、コーディングが非常に優れています!「stargazer」はGemini 2.5 Flashかもしれません
Windsurf、コーディングエージェントによるNetlifyデプロイ機能を実装
- WindsurfがコーディングエージェントでアプリをNetlifyに直接デプロイできる新機能を追加したことが報告されています
- これにより開発者はAIのコード支援だけでなく、完成したアプリをクラウドに展開するまでの一連のプロセスをWindsurf内で完結できるようになりました
- このような機能拡張はコード生成からデプロイまでのエンドツーエンド開発体験を向上させ、AIツールの実用性をさらに高めています
elvis: (翻訳) Windsurfは本気です!コーディングエージェントを使ってアプリをデプロイできるようになりました。Netlifyを使ってアプリをデプロイします。私はこれを使用する予定のAIウェブアプリがたくさんあります。
Gemini 2.5 Proで複雑な勤務シフト表作成が「ほぼ修正不要」レベルに
- 最新のGemini 2.5 Proを使用すると、複雑な当直表や待機表などのシフト作成が「ほぼ修正不要」レベルの精度で可能になったことが報告されています
- 以前のAIモデルでは結局手直しが必要だったシフト表も、Gemini 2.5 Proでは複雑な制約条件も高精度に処理できるようになりました
- 医療現場などでの勤務表作成業務から解放され、本来の業務や研究に集中できるようになる可能性が示されています
限界助教|ChatGPT/Claude/Geminiで論文作成と科研費申請: 最新 Gemini 2.5Proなら、複雑な 当直表 ・待機表などのシフト作成も「ほぼ修正不要」レベルに!?😲 以前はAIに頼んでも結局手直しが必要でしたが… Gemini2.5Proなら複雑な制約も高精度にクリア💪 作成業務から解放され、診療や研究に集中できる未来へ! 以下コピペしてください ------ <prompt> https://t.co/A7p7Z3b2ar