2025年04月15日 夜のAIニュースまとめ

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください

OpenAI、Gemini、Kuaishouのモデル進化と社会実装が加速

大手AIプロバイダーが相次いでモデルをアップデート。OpenAIのGPT-4.1は知識を2024年6月まで更新しAzure対応も実現、GoogleのGemini 2.5 ProはLMArena首位を獲得。中国Kuaishouの「Kling 2.0」動画生成AIも高評価を集めています。

AIエージェントの社会実装も進展し、LangChainの新機能追加やDeepSeekベースの高速数学モデルも登場。元Google CEOは6年以内にASI出現を予測し注目を集めています。

それでは各トピックの詳細について見ていきましょう。

目次

  1. (続報) OpenAI新モデルGPT-4.1、知識更新やAzure対応
  2. Kuaishou、高品質動画生成AI「Kling 2.0」発表 競合凌ぐ性能か
  3. Gemini 2.5 Pro、LMArena首位獲得など高評価続く【続報】
  4. CursorとWindsurf、GPT-4.1を期間限定無料提供【続報】
  5. AIエージェント社会実装進む: アポドリCM、LangChain更新他
  6. DeepSeekベースの高速数学モデル公開、開発者の注目集める
  7. 元Google CEOシュミット氏「6年以内にASI登場」予測
  8. AI動向: Apple学習手法、NVIDIA画像生成、AI Coding商標出願

(続報) OpenAI新モデルGPT-4.1、知識更新やAzure対応

  • 先日発表されたOpenAIの新モデル群「GPT-4.1」ファミリーについて続報です。
  • 知識カットオフが2024年6月に更新されたことが明らかになりました。
  • また、Azure OpenAI Serviceでも利用可能になっています。
  • 既報の通り、GPT-4.1はGPT-4oより26%安価で、既存の「gpt-4.5-preview」は2025年7月14日にAPIから廃止予定です。
Wolfram Ravenwolf: New OpenAI models: gpt-4.1, gpt-4.1-mini, gpt-4.1-nano - all already evaluated! Here's how these three LLMs compare to an assortment of other strong models, online and local, open and closed, in the ...

daka | Microsoft | AI: Azure OpenAIにGPT-4.1シリーズ追加! ・高精度なコード生成&指示理解 ・100万トークンの長文処理 ・GPT-4.1 / miniのファインチューニングは近日提供予定 https://t.co/XwNl6qr9Jn

Kol Tregaskes: Confirmation that GPT-4.5 Preview will be retired on 14th Jul 2025 in the API (will continue in ChatGPT). Is this to make way for something in particular, I wonder. 😉 Seems a little early for GPT-5....

Kuaishou、高品質動画生成AI「Kling 2.0」発表 競合凌ぐ性能か

  • 中国の動画アプリ大手Kuaishou (快手) が、最新の動画生成AIモデル「Kling 2.0」を発表しました。
  • 公開されたデモ動画では、物理法則の再現性やリアルな描写、高解像度(1080p)での生成能力などが示されており、既存の競合モデルを凌駕する可能性が指摘されています。
  • AIによる動画生成技術の急速な進化を示す事例として注目されています。
Kol Tregaskes: KlingAI 2.0 launch.

Chubby♨️: https://t.co/mNC8ZnvO3e Yeah, ok, Kling 2.0 looks freaking amazing. Just a matter of (short) time until movies with 90% AI generation will be released.

Chubby♨️: It looks like Kling will beat all the competition. https://t.co/K7Gwof6IKz

Gemini 2.5 Pro、LMArena首位獲得など高評価続く【続報】

  • GoogleのGemini 2.5 Proについて、引き続き高い評価が寄せられています。【続報】
  • 1Mトークンの広大なコンテキストウィンドウと長文処理性能に加え、新たに以下の点が注目されています。
  • LMArenaの検索アリーナでGoogle Searchとの連携により首位を獲得しました。
  • 動画からの話者分離性能の高さも報告されています。
  • 価格対性能比の良さも改めて指摘されており、有力な選択肢となっています。
Logan Kilpatrick: Gemini 2.5 Pro ranks #1 on the LMArena search arena (when powered by grounding with Google Search) right out of the box! https://t.co/EcVI3do6nA

Kazunori Sato: “明確な違いは1M Tokensという膨大なコンテキストと、long contextにおける性能劣化への耐性がものすごいことです。これは革命的にすごいので、知性を求める人にとってはGemini 2.5 Pro以外を選択すべきではありません” https://t.co/AlKhI3AHul

カレーちゃん: この動画、ダウンロードして、Gemini2.5に書き起こしてもらったんだけれど、正確に話者分離してくれたのが良い感じでした。 最初に自己紹介するからですかね。音声だけのアップなんだけれど、話者分離できました。 https://t.co/pcAo4OXL8q

CursorとWindsurf、GPT-4.1を期間限定無料提供【続報】

  • 先日お伝えしたOpenAIのGPT-4.1発表に関連する続報です。
  • AIコーディング支援ツールのCursorとWindsurfが、GPT-4.1を期間限定で無料提供しています。
  • Windsurfは7日間、Cursorは当面の間、レート制限付きで無料利用可能です。
  • 開発者は追加コストなしで最新モデルを試せます。
Romain Huet: Thinking about vibe coding something fun this weekend? It’s a great time to give @windsurf_ai a spin—free GPT‑4.1 for 7 days! 🏄

seya: Windsurfで4.1無料に自ら対抗するの太っ腹

からあげ: AIコーディングと相性よさそうなモデルなのかも(それを狙って作った?) > “コーディングIDE「Windsurf」は、GPT-4.1の導入により大幅な性能向上を確認し、期間限定で無料提供と大幅割引を実施。”

AIエージェント社会実装進む: アポドリCM、LangChain更新他

  • AIエージェントの開発と社会実装に向けた動きが加速しています。
  • Algomatic社は開発する営業AIエージェント「アポドリ」のタクシー・エレベーターCM放映を開始し、プロダクト開発に関する技術ブログも公開しました。
  • LangChainは、既報のLangGraphのアップデートに加え、新たにエージェントの記憶管理ライブラリLangMemを発表しました。
  • 法律専門家向けAIエージェントシステム(Definely)や、AIによる委託先調査票レビュー支援(Conoris)など、特定業務への応用も進んでいます。
大野峻典 | Algomatic CEO: 営業AIエージェント『アポドリ』、昨日から、全国のタクシー・エレベータにてCM、放映開始しております!! https://t.co/A2uVuKkz4a

LangChain: With LangMem & LangGraph, now it's easy to : 1) Initialize agent profiles with assistants 2) Learn and adapt these from experience All type-safe and stored in your agent's long-term memory store.

takuya kikuchi | Algomatic カンパニーCTO: AIエージェントも結局はソフトウェアなので、これまでのWebサービス開発経験はめちゃくちゃ大事だよね、という話を書きました。 アポドリを「プロダクションレディ」にするためにやったこと - Algomatic Tech Blog https://t.co/EWLP5YNMxY #はてなブログ #営業AIエージェント

DeepSeekベースの高速数学モデル公開、開発者の注目集める

  • オープンソースモデルで注目を集めるDeepSeekに関する話題です。
  • Kaggle AIMO2コンペティションの参加者が、DeepSeek-R1-Qwen-14BをベースにSFTとGRPOを適用し、精度を維持しつつ最大60%高速化した数学問題解決モデル「Fast-Math-R1-14B」を開発・公開しました。
  • ByteDanceがDeepSeekの成果を受けてAI目標を見直したとの報道もあり、開発コミュニティからの注目度が高まっています。
Rabotni(kuma|熊): We (@inoichan @charmq00 ) released the training code, dataset, and model. By applying SFT and GRPO on difficult math problems, we enhanced the performance of DeepSeek-R1-Qwen-14B and developed Fast-Ma...

Rabotni(kuma|熊): Kaggle AIMO2の副産物(?)でDeepSeek R1 Qwen 14Bと同等の精度をキープしつつ、最大で60%速く数学の問題が解けるモデルができたので、公開しました! https://t.co/end6ojYrlD

Torishima / INTP: DeepSeek、真実の Open AI ですげえな……開発者の注目をかっさらっとる https://t.co/HYEui5NIhK

元Google CEOシュミット氏「6年以内にASI登場」予測

  • 元Google CEOのエリック・シュミット氏が、AIの進化について注目すべき発言をしています。
  • 同氏は、AIが自己改善能力を獲得しつつあり、「知性が我々から切り離されようとしている」と指摘しました。
  • さらに、「6年以内に人間の総和を超える知性(ASI)が登場する可能性がある」と予測し、社会はその準備ができていないと警鐘を鳴らしています。
  • AGI(汎用人工知能)後の社会について、今すぐ議論を始める必要があると訴えています。
Chubby♨️: Recursive self-improving AI coming within the next years, ASI in 6 years, says ex-Google CEO Eric Schmidt. And our society is not ready for it. We need to discuss post AGI society now! https://t.co/...

Chubby♨️: What he is (probably) saying is: GPT-5 will be rolled out in summer, which is an all-in model.

Chubby♨️: Eric Schmidt says intelligence is about to decouple from us. “The computers are now doing self-improvement.. They don’t have to listen to us anymore.” Within six years: a mind smarter than the sum o...

AI動向: Apple学習手法、NVIDIA画像生成、AI Coding商標出願

  • AppleがAIモデル学習におけるプライバシー保護強化策を一部公開しました。AI生成合成データとオプトインユーザーのデータを比較し、回答品質を評価する手法を用いています。
  • NVIDIAとMITは、自動運転車やロボットの訓練に適した高品質画像を9倍高速に生成するハイブリッドAIツール「HART」を発表しました。
  • 「AI Coding」という商標が国内で出願されたことに対し、開発者コミュニティから懸念の声が上がっています。
Tetsuro Miyatake: AppleがAIモデルを改善しながらユーザーのプライバシー保護を強化するためのトレーニング手法を一部公開した。 AIで生成した合成データをデバイスアナリティクスプログラムにオプトインしたユーザーの最近のメールと比較する形で良い回答を出せたのかを判断するとのこと。 https://t.co/ndRMcZhZHZ https://t.co/s6J6b53RF0

Tetsuro Miyatake: MetaがEUユーザーのデータを活用してAIモデルをトレーニングする準備を行なっていることを発表した。 18歳以上のユーザーでパブリックな投稿とコメント、そしてMeta AIとのチャット履歴が対象となり、プライベートなメッセージは含まれなく、オプトアウトも出来るとのこと。 https://t.co/IfHfdS0bGy

NVIDIA AI Developer: NVIDIA and @MIT researchers unveil HART, a hybrid AI tool that generates high-quality images 9x faster. Perfect for training self-driving cars, robots, and more. Read the full story ➡️ https://t.co/n...

Subscribe to ML_Bear Times

(ほぼ)毎日AIニュースが届きます。ぜひご登録ください。
(ほぼ)毎日AIニュースが届きます
ぜひご登録ください